首相のスケジュール、研究の進捗の報告会

安倍首相は今日から米国にいってブッシュ大統領にあうようです。この時期まで訪米を遅らせたのはたぶん意識的でしょうし、タイミング的にいいのではないでしょうか。従軍慰安婦問題の発言で自ら困った立場になりましたが、その後のリカバリーで乱気流はない状態でしょう。米国ではいよいよ大統領選準備が本格的に始まるようなので、そのあたりの空気も分かる時期のはずです。
そのあとの中東5カ国訪問は、賞賛にあたいするスケジュールづくりです。
中東重視の姿勢もしめせるし、また周辺国の意見も聞けるので、日本独自の外交方針という雰囲気もだせます。米国一辺倒という外交の雰囲気はすこしずつ変わってきている、という認識をもちます。

けさから、ラボのみなさんの研究の話しを聞いています。午前3人、なかなかの進展ぶりです。
聞いてるみなさんもあらためて面白さが伝わったに違いありません。
同じラボにいるからといって、同僚の研究内容が十分伝わっているわけではありません。若いときに、同じ研究室のなかまの研究内容を熟知し、それがそのあとどうなるか見届けられれば、かなりの研究経験を積むことになるのです。

ここまで午後の休憩時間に書きましたが、そのあともみなさんの話を聞いて、午後6時に終了。
くたびれましたが、ずいぶん面白い話しもあって楽しい気分で今日は終わりました。
こんかいは沖縄からS君も参加したので、お互い刺激になっていいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました