地震、台風、梅雨明けまだ、苦土石灰散布、最先端は残念ながら

朝5時頃地震がありました。
後で分かったのですが、静岡の伊豆沖だそうで、新幹線が止まり、名神もいちぶ不通になったとのことです。
それに台風がやってきていて、日本は地震と台風の両方が盆に来てしまったので、国内の移動は予想外に難航して、また外国からの旅行者にはかなりの経験だったかもしれません。東北地方ではまだ梅雨明けがないとか。異常気象とかたづけるだけでいいのか、分かりません。
あした東京での会議があるのですが、普通にいけるのでしょうか。

朝起きてきのうやれなかった、追肥と葉っぱにくど石灰を散布するという作業をしました。
ことしは猿飛び佐助の被害もほぼまったくないので、気が抜ける感があります。
ケージの中のキュウリはまだまだ沢山収穫ができそうだし、トマトもこれからできそうなのが沢山ありました。

きょうがこのあいだ申請した最先端の一次審査の結果が連絡で分かる日だったのですが、さっき駄目ということが分かりました。審査するひとたちにはもの足りなかったのでしょう。しかし、精一杯やったので悔いはまったくありません。

研究協力を承諾してくれた何人かと、書類作りを手伝ってくれた二人に以下のようなメールを送りました。ちょっとこの間経費的に巨大なものを考え過ぎましたが、でもプロジェクト的にはよく煮詰まって、ほんとに私としてはいい経験でした。

皆様
きょうが最先端の一次の審査結果が出る日だったのですが、先ほど、駄目、ということが分かりました。
残念ですが、これだけ高額の研究費をとるには研究内容も成果もまだまだ未成熟であったと、思います。

これからは地道に研究費の許される範囲でできるだけ迅速、効率的に成果を世に問えるように研究推進したく、皆さんのご協力を仰ぎたいと思います。
申請自体はわたくしとしてはとても刺激のあるまた頭の整理ができるたいへん有意義な経験でした。
一緒に書類作りをしていただいた皆さんにも同様な経験であったとおもいます。

力足らずをおわびしつつ、今後の研究の発展を楽しみに努力を傾けたいです。柳田充弘

タイトルとURLをコピーしました