毎日新聞によると、
台湾:学生ら数百人が立法院議場を占拠して、中台協定に反対を訴えているとのことです。
台北市の台湾・立法院(国会)で18日、学生ら数百人が警官の警備網を破って突入し、議場を占拠した。台湾メディアによると、学生ら一般民衆による議場占拠は史上初めて。衝突で警官38人が負傷した。学生らは立法院で審議されている中台間でサービス分野の市場開放を目指す「サービス貿易協定」に反対している。台湾南部などから学生が駆けつけ、19日には議場内外の抗議学生らは1000人を超えた。学生らは同協定の撤回などを要求し、21日まで占拠を続ける構えだ。
中台は昨年6月、電子商取引や医療分野などでの市場開放を図る同協定に調印。馬英九政権は早期発効を目指しているが、野党・民進党などは「台湾の弱小産業が打撃を受ける」と強く反対。同協議については立法院の委員会で審議中だったが、与党・国民党側が17日に時間切れなどの理由で審議を打ち切る強硬姿勢を見せ、反発が強まっていた。
これが記事の全部ですが、台湾の学生達の日本からはみえない動向があるようです。やはり中国との接近に不安を感じているのは間違いない。ゆっくり審議をすればそれでいいのでしょうか。特に南部の野党がつよい地方では不安感は非常に強いのかもしれません。
今後半世紀以上は未来のある学生達にとって現政府のやりかたが不安を通り越して危険に見える、こういうことではないか、と推測しました。
台湾は安全な国で政治的にも穏健で平和そのものの国にみえます。若者たちも真面目で穏和に見えていますが、やはり隣国との関係には潜在的に非常に神経質なのではないか。
特に中国と寄り深い関係になれば相対的に遅れている地域は不利になるかもしれない。
むしろ現状のように距離をおきつつゆっくりとしたテンポで経済交流を続けるほうがいいとおもっているのか、どうかそのあたりぜひ知りたいものです。
もちろんごく一部の学生のどうこうなのか、それとも広い草の根の支持があるのか。
今年は秋に台湾に行きますのでその時にいろいろ個人的に取材してみたいと思いました。
そしてそれまで、この学生達の動きがどうなるのか。